萩原れいこプロフィール

萩原れいこ(はぎはら・れいこ)

沖縄県出身。学生時代にカメラ片手に海外を放浪。後に日本の風景写真に魅了されていく。車内泊用に改造した軽ワゴンで日本縦断を敢行。隔月刊「風景写真」の若手風景写真家育成プロジェクトにより、長野県志賀高原での写真修行を経て独立。中西敏貴、萩原史郎、萩原俊哉に師事する。「Heart of Nature」をテーマに、志賀高原や嬬恋、沖縄をメインに活動中。撮影のほか、写真誌への寄稿、セミナーや写真教室講師などを行う。

【風景写真への想い】
植物や岩石などの日々の営みを見つめることにより、芽吹きから朽木まで、巌からさざれ石までといった、風景の命の生涯を描くことを試みている。

【主な写真展】
・2018年〜2020年 ソニーストア福岡天神企画「Behind the picture」出展
・2019年 富士フイルム企画「Your Style , Our Color」出展
・2021年 富士フイルム企画 個展「Heart of Nature」出展。全国各地にて開催。
・2021〜2022年 ソニーストア企画 個展「Baby’s〜森の赤ちゃん〜」出展。全国各地にて開催。

【おもな著書】
・2020年 「現代風景写真表現」(玄光社)
・2021年 「Heart of Nature」(風景写真出版)
・2021年 「風景写真まるわかり教室」(玄光社)
・2021年 「美しい風景写真のマイルール」(インプレス)
・2022年 「極上の風景写真フィルターブック」(日本写真企画)

【主な使用機材】
ーソニーー
 α7R IV
 FE 12-24mm F2.8 GM
 FE 16-35mm F2.8 GM
 FE 24-70mm F2.8 GMⅡ
 FE 70-200mm F2.8 GM OSS Ⅱ
 FE 90mm F2.8 Macro G OSS

ー富士フイルムー
 X-S10
 X-T1
 XF 8-16mmF2.8 R LM WR
 XF 16-55mmF2.8 R LM WR
 XF 50-140mmF2.8 R LM WR
 XF 80mmF2.8 R LM OIS WR Macro
 XC 15-45mmF3.5-5,6 OIS PZ
 XC 50-230mmF4.5-6.7 OIS II

ー三脚&雲台ー
 Leofoto LA-324C
 Leofoto G4 ギア雲台
 Manfrotto 055 + マーキンス Q10i-RD 自由雲台
 Manfrotto 055 + マーキンス Q10i-BK 自由雲台
 

萩原 れいこ
萩原 れいこさんはFacebookを利用しています。Facebookに登録して、萩原 れいこさんや他の知り合いと交流しましょう。Facebookは、人々が簡単に情報をシェアできる、オープンでつながりのある世界の構築をお手伝いします。
ブラウザーをアップデートしてください | Facebook
写真家 萩原れいこ
風景写真をメインに撮影。 群馬県嬬恋村のキャベツ大使(観光大使) 沖縄生まれの志賀高原育ちです。
風景写真家 萩原 れいこ「驚異的な高解像性能や階調豊かな表現は、風景の空気感、感動で震える心の機微さえも写真に結実させた。「見えないものさえ描ききる」α7R IVとG Masterで風景の深淵に迫りたい。」 | α7R IV SPECIAL CONTENTS | α Universe | デジタル一眼カメラα(アルファ) | ソニー | α7R IV SPECIAL CONTENTS | α Universe | デジタル一眼カメラα(アルファ) | ソニー
α7R IVが叶える、新しい表現領域。プロフェッショナル × α7R IV が創造する、さまざまなコンテンツを公開。
Not Found
Not Found
Not Found
Not Found
Not Found
写真家 佐久間玲子 氏 × α7R IV 特集:先進画質×俊敏性。新しい表現領域へ 〜何気ない自然の吐息をドラマチックに魅せる卓越した表現力〜 | α Universe | デジタル一眼カメラα(アルファ) | ソニー
写真家になるために、期間限定で長野県にある「石の湯ロッジ」で働きながら修業をしている佐久間玲子氏。自然の中に身を置き、α7R IVでどのような自然風景を描いたのか。研ぎ澄まされた感性とカメラの性能でつむぎ出した、個性あふれる作品を見ながら話をお聞きした。
Not Found
Not Found
タイトルとURLをコピーしました